本校の歩み
1908年 | 森谷たま女史が裁縫伝習所として十日町に創設 |
---|---|
1926年 | 現在地に移転 |
1932年 | 精華女学校と改称 |
1942年 | 森谷女史逝去 |
1948年 | 山形精華高等学校と改称 |
1957年 | 普通科課程を新設 |
1966年 | 本校の目的を次のように改訂する「この法人は教育基本法及び学校教育法に基づき世界平和と人類の福祉に寄与する目的のもとに基督教精神にのっとり学校教育を行うものとする」 |
1968年 | 経理科を新設 |
1969年 | 家政科の新設(普通科、経理科、家政科の3課程になる)/遠藤仲五郎理事長、 永年の教育事業への功労により、「藍授褒章」受章 |
1970年 | 佐藤利吉理事長就任/校名を山形女子学院高等学校と改称 |
1972年 | 調理科の新設(普通科、経理科、家政科、調理科の4課程になる) |
1973年 | 山形学院高等学校と改称 |
1974年 | 家政科を廃止、被服科新設(普通科、経理科、被服科、調理科の4課程になる)/ 男女共学制となる |
1985年 | 情報処理科の新設、経理科、被服科の廃止 (普通科、情報処理科、調理科の3課程になる)/キリスト教学校教育同盟に加盟 |
1997年 | 本校の目的を次のように改訂する 「この法人は、教育基本法及び学校教育法に従い、福音主義キリスト教の信仰に基づいた教育を行うことにより、神を中心とした人生観をもって、真理を追究し、すべての人と社会に対し愛と奉仕の業を行い、人類の福祉と世界平和に貢献する人間を育成するため、学校教育を行うことを目的とする」 |
2000年 | 北垣俊一校長就任 |
2003年 | 普通科を「総合普通科」へ改編 さまざまな分野の学習ができるように複数の学系列を作り、生徒のニーズに対応 |
2004年 | 情報処理科を「情報創造科」へ改編 IT時代の生徒の幅広いニーズに対応 |
2005年 | 新キャンパス・礼拝堂(チャペル)落成 |
2006年 | 新制服を導入 |
2008年 | 創立100周年記念式典挙行 |
2009年 | 調理科を「食物調理科」へ改編 |
2016年 | 新体育館落成 |
2019年 | 総合普通科・情報創造科・食物調理科を「普通科」「情報科」「調理科」へ改編 |
2021年 | 石川学校長就任 |