お知らせ

食物調理科3年、「課題研究」の取組み

 3年3クラス、「課題研究」のテ-マについて  各クラス、2~3名で研究グル-プをつくり、テ-マを決めて取り組んでいます。2日(金)1~3時限、会議室で最初のプレゼンを行いました。順次プレゼンをしていきます。 7組は17班に分かれて取り組みます。テ-マ「牛乳」「スポ-ツ栄養」「大豆」「小児栄養」「豆」「労働者と栄養」「パンの進化」「小麦粉を使ったお菓子」「幼児栄養」「地元の野菜を使ったスィ-ツ」「あめ細工」「NO WATER」「米粉からできるお菓子」「チョコレ-ト」「地域に伝わるお菓子・郷土菓子」「栄養素とダイエット」など多彩です。  8組は15班。テ-マ「天然酵母」「食と健康」「海水から塩」「アレルギ-」「生活習慣病」「米粉」「炊飯器でCOOKING」「野菜を使ったお菓子」「ヨ-グルト」「キャラ弁」「スポ-ツ栄養」「Happy Wedding」「アレンジ料理」「3分クッキング~奥様の事情~」「フランス料理」 いろいろあります。  9組は18班です。テ-マ「魚」「パスタ」「鶏」「色々なラ-メン」「だし汁」「スポ-ツ栄養と間食」「我が地元山形県の伝統野菜」「米粉」「ヨ-グルト」「キャラ弁」「スポ-ツ栄養」「メタボ対策 菓子&料理」「小麦粉」「さくらんぼ」「皮」「ゼラチンと寒天の違い」「大豆」「漬物」で取り組みます。  3年生の課題研究は週2時間。それぞれのテ-マでの追求が深められていきます

 

2009年10月02日